INABA/SALAS FM802『on-air with TACTY IN THE MORNING』2日目インタビュー書き起こし アルバムについて
FM302の『on-air with TACTY IN THE MORNING』内でINABA/SALASのインタビューが4月13・14・15・16日の4日間にわたり放送されます。
その2日目のインタビューの書き起こしです。4月15日に発売となる「Maximum Huavo」についての内容でした。
番組詳細
番組名 | FM802「on-air with TACTY IN THE MORNING」 |
---|---|
出演日時 | 4月13・14・15・16日(月-木)9:00 |
放送時間 | 毎週月〜金曜日 6:00~11:00 |
パーソナリティ | 大抜卓人 |
番組HP | https://funky802.com/tacty/ |
2017年の「CHUBBY GROOVE」の時もインタビューから3年ぶりにインタビューに応えられました。
/
今週は毎朝☀️
INABA/SALAS (@Bz_Official )
のお二人へのインタビューをOA🐓🌈
\第2回の今日は✍️
✔️ニューアルバム「#MaximumHuavo 」について
たっぷりトーク🤴🌹明日もおたのしみに〜✨✨
📻もう一度聴く👇https://t.co/m78Xs4Lpin#FM802 #おはたく #起きたら802 pic.twitter.com/vV9qRnbVjU
— FM802/TACTY IN THE MORNING (@TACTYfm802) April 14, 2020
「on-air with TACTY IN THE MORNING」2日目書き起こし
大抜さん:千葉県の女性”ランマル”さんも「イナサラのインタビューが聞けるなんて本当に贅沢ですね。」ということで。
INABA/SALAS、イナサラ。それでこれは日間それぞれロングインタビューで4つに分けてお送りしてるわけですけども。昨日は INABA/SALAS ってこの番組2回目の出演なんですね。1回目はあのバンド立ち上がった1stアルバムの時にインタビューをして。今回は新しいアルバムにタイミングでまたインタビューできるって機会をいただいて。昨日は改めて振り返りでどういう感じでバンドって結成したんでしたっけ?っていうところにいたんですが。
今日いよいよね。明日リリースのアルバム「Maximum Huavo」について二人たっぷり話を聞いてますから。ではそっち行きましょうどうぞ。
大抜さん:今日ですね。稲葉さんとそしてスティービー・サラス。お二人迎えました「INABA/SALAS」ということです。よろしくお願いいたします。
稲葉さん:よろしくお願いします。
大抜さん:前回の「CHUBBY GROOVE」と、今回実は新しいアルバム「Maximum Huavo(マキシマムウェボー)」。このアルバムは4月15日に、、、
サラスさん:(笑)
大抜さん:That's right?
稲葉さん:人がその言葉をいうのは嬉しいな、と、、(笑)
大抜さん:「Maximum Huavo(マキシマムウェボー)」です。
「Huavo」は卵とかのこと。サラスさん的には「大きい肝っ玉持ってるぜ」。稲葉さん曰く直訳すると、「タマ持ってるぜ」という意味です。
サラスさん:Yeah! That's awesome.(笑)
大抜さん:このアルバムの違いを話すと、まず最初の印象なんですけれども。「CHUBBY GROOVE」は改めて日本の音楽とオリジナリティというところをブレンドを凄く大事にされたと思うんですけれども。J-popのグルーブというところ。今回はよりもっと、リズムとオリジナリティをもっと確立するようなフェーズに進んだ印象なんですけど。稲葉さん、どうでしょう。
稲葉さん:あの、自然の流れとして1枚のアルバムを作って、それからツアーもやったので、そこから発見することも当然意識的にも無意識的にもあったはずで。それもやっぱ、次のアルバムを作るとなると、もっと発展させたいな、という気持ちもあるし。前回、ほんとにプロデュースもアレンジメントもソングライティングもスティーブは集中していたので、自分のギターは二の次。今回も割とそうなんですけれども。そこがやっぱり、ライブでもハードに弾くんですけれども、アルバムでもギターを反映させたいなぁ、とか。そういうリクエストもしつつ。
大抜さん:確かにそうですよね。プロデューサーとして、スティービー・サラスはやっぱり稲葉さんの前作なんかね。日本語の歌詞も響きが違うからもっとこうした方がいいんじゃないかってディレクションをしてね。
稲葉さん:ええ。
大抜さん:よくわかったなっていうのがまずあって。
稲葉さん:やっぱり音として捉えて、それがその曲としてのグルーブに対してちょっとブレーキになったりするのは、意味はわからないけど「別の言葉にしてくれ」ってはっきり言うので。
大抜さん:凄いですね。プロデューサーとして。あと、もちろんB'zとは全く別の作業だと思いますけれども。ご自身としての唄のポイント?ここがたぶんOKテイクだ。ここがダメっていうのは。たぶんスティビー・サラスの中ではOKで稲葉さんの中ではOKじゃないのにとか、そういうのはあったんですか?
稲葉さん:そういうのはやっぱりありますね。自分のスタイルをむき出しにして全部出して、全部ぶつけてOKってなっても、ここが余計だとか、ここがっていうのが曲のバランスとしてね。よい曲として完成させるために、必要なもの、必要じゃないものっていう感覚でやっぱ見るんで。自分のスタイルとして、そうそう崩れるものじゃないんで。こんだけやってると(笑)。だからそこは頭を柔らかくして、曲が良くなるんだったらっていう感じでいろいろ試してました。
大抜さん:スティービー・サラスの前作のアルバムも素晴らしいプレイだったんですが、今回私が聴いて思ったのはギターキッズもスティービーのソロも聴きたいし、ファンキーなリフもいっぱい聴きたい。そこが結構、僕らファンにとっては嬉しい個所がいくつかあった。そこは結構意識されたんでしょうか?どうでしょう。
サラスさん:前作っていうのはそんなにギターが入ってなかったのは理由がありまして。主に時間が足りなかったというのがあるんですけれども。「CHUBBY GROOVE」のギターっていうのは実際に使っていたスクラッチギターばっかりだったんですけれども。もうひとつには自分のギターというよりは曲。良い作曲を入れたいということと、良い曲作りに集中したいということと、あとは自分たちにとって新しいことを試みたかったというのが大きかったんですね。今回ギターが多くなってるというのは、稲葉さんにもうちょっと入れてって言われたっていうのもあるんですけれども。
大抜さん:この「Mujo Parade ~無情のパレード~」という曲がありますが、これもギターソロが入っていたり、「Demolition Girl」もそうですけれどね。こういうのはギターキッズにとっては嬉しく。今回こういうロックのフレーズがかっこいい曲がたくさんあるんですけど。レコーディングは前作みたいに、世界中でまた回って、最高のプレーヤー集めてやったんでしょうか?どうでしょう。
サラスさん:前作ほどではそうでもないですね。基本的にロサンゼルスのサンディエゴ、テキサスのオースティンだったり、それからカナダのトロント、東京だったんですけれども。ドラムはインドネシアのバリのデイバー・ジージスと一緒にやったりとか、スイスでは今回ツアーにも一緒に参加してくれるStee Gfeller(シェフィー・ゲフェラー)。前回はちょっとバーケーション的な要素があって、稲葉さんがナイアガラの滝を楽しんでいるついでにレコーディングをするみたいな感じで(笑)。
大抜さん:そういう感じだったんですね。
稲葉さん:そうじゃないような、、、(笑)。
一同:(笑)
稲葉さん:そういうことにしときましょう。
サラスさん:美味しいレストランで食べたりとか(笑)。
大抜さん:そうだったんですね(笑)。
オンエア楽曲
INABA / SALAS “KYONETSU ~狂熱の子~”
アルバムタイトル「Maximum Huavo」の意味
読み方は「マキシマムウェボー」。
このタイトル「Maximum Huavo」の意味については雑誌のインタビューで回答されていました。
「Huavo」というのはスラングの「Huevo」の綴りを変えた言葉。
綴りを変えた理由は”自分たちだけのスラングにしたかった”という理由からでした。
「Maximum Huavo」の意味は造語で「勇敢でアグレッシブ」という意味合い。
「Huavo」は卵とかのことで、スラングで男性のタマでも使われるみたい。
サラスさん的には「大きい肝っ玉持ってるぜ」。
稲葉さん曰く直訳すると、「タマ持ってるぜ」という意味です。
#inabasalas #イナバサラス #イナサラ
Submit your review | |
前作のアルバム「CHUBBY GROOVE」を踏まえての、曲作りやより要望の詰まったアルバムというお話でした。